top of page

2015年8月某日 都内某所

劇団セルビシエ’第6回公演『ヴィア・ドロローサ』振り返り座談会 vol.3

インタビュアー:渡辺直希(劇団セルビシエ’団員)

 

高橋陽文(脚本・演出、以下:高橋)

タリ(マリナ役・衣装・振付、以下:タリ)

松本鮎子(アンデレ役、以下:松本)

木野紘器(バルトロマイ役、以下:木野)

田中智絵里(老婆役、以下:ちえり)

 ―陽文の脚本は基本的に全部セリフで話が進むからわかる―

(松本)

――   最初にヴィア・ドロローサの脚本届いたじゃん?みんなに。で、その時は、初見でこの脚本見た

     時はどう思ったのかなっていうのを聞いてこうかな。じゃあまずちえり。
ちえり  (笑)
松本   懐かしすぎて……(笑)
――   最初はちえりがマリナやるって話だったじゃん。
高橋   あー、そうだね。
――   最初どんな印象だった?今までいろんな脚本を、プロのも学生がやってるのも見て、ある程度

     セルビシエも何本か出てたりするなかで。
ちえり  印象?
――   面白かった?
ちえり  面白かった、です。
高橋   (笑)
ちえり  (笑)
高橋   プレッシャーあるでしょ(笑)隣に脚本家いんだよ?(笑)
一同   (笑)
松本   あれだよね?若者A、B、Cがいる時だよね?
高橋   まだ全然違うやつ。
高橋   でもまあ、ノリとかは一緒だったね。
――   ノリはね。
松本   A、B、Cが復讐しようとしたりするやつだよ。凄い懐かしいね。
――   すごい、ほんとに初期の初期。逆にまっつーはどうだったの?
松本   えーまず初見の感想は、12使徒の名前が覚えらんないから、誰が誰だかわからないっていう……
高橋   初見で(笑)
――   そりゃ覚えらんねえよ(笑)
松本   (笑)覚えるのが超大変で、「あれ?このセリフさっきの人だ。誰だっけ?」みたいな感じで、

     こうやって戻りながら、「ああ!この人か!」みたいな感じで。
――   あー、なるほどね。
松本   もう12人が動いてる様子とかは全く想像できなくて、すごい大変だった。
――   あー、文字面じゃあそれはまあそんな感じだよね。
松本   あー、「この人とこの人がペアか!」みたいな、そういう感じでもう大変だった。そういう意味

     で、もう想像が。
――   あー想像がね。
松本   とりあえずこう、12人がワッと喋ってる。ぐらいにしかもう読みとれなくて。
――   あーなるほどね。
松本   で、だんだん、「あ!ここがペアか!あーそうだった、そうだったなあ」みたいな感じになる

     けど、でもまあそんなに出番もないじゃん?12使徒が。
――   まあそうだね。
松本   だからすごいそこが難しい、っていうのが感想で、「まあ、いつもながら“映像っぽい”ってやつ

     か」って思いながら、読んでた(笑)
一同   (笑)
――   “映像っぽい”舞台(笑)
松本   “映像っぽい”ってやつねみたいな(笑)
高橋   その“映像っぽい”っていうのが、いまいち俺はどういう感覚か理解できてないんだけど(笑)
松本   いやでもなんか……
――   映像を撮った時に良い感じになるなっていうのは何となくあるじゃん?
松本   っていうかその、ワダサチの脚本とかは想像しないとわかんない。「ここってどうなんの?」

     みたいなとこが結構あるの。
――   あー。
松本   「これどういうこと?」みたいな。
――   あるある。
松本   で、それは演出なんだよね。でも、(和田の脚本は)演出のこととか書いてないじゃん?

     ト書きで。
高橋   うん。
松本   で、そこが、「ここどうなんのかな?」みたいな感じで思いながら読むみたいな事が凄い

     多くて。
タリ   あー。
松本   陽文のは基本的に全部セリフで話が進むから、わかる。
――   確かに
高橋   何が起きてんのかがね。
松本   そうそうそう。その12人がどういう風かとかっていうのは、まあちょっと想像できなかった

     けど。でもまあ、12人がワッと出てきて、ワーッと喋んだろうなっていうのがもうわかる。
高橋   うんうん。
――   文字面だけでどういう場面で、どういう感じかは想像しやすいよね。陽文の脚本は。
高橋   あーなるほどね。
松本   だからホント、ワダサチの一番最初の『記憶の靴』(劇団セルビシエ第1回公演『記憶の靴』)を

     読んだ時とかは、すごい衝撃的だったもん。
――   あー確かに。「何だこれは!?」っていう。
松本   そう。いきなり、「あ!ここで歌うんだ……!」みたいな感じだったし(笑)
一同   (笑)
高橋   ミュージカルだからね。
松本   そう。だから良くわかんないけど、まあ演出したら面白くなんのかなー、みたいな感じのそうい

     う違いはある。

 ―「とにかく俺のことジーッと見てて、

俺がなんか言ったら、うんって言ってくれ!」って言って(笑)―

(高橋)

――   なるほどね。脚本に関して言うと、脚本上がってくるまでにだいぶ時間かかったけど……
一同   (クスクス笑い出す)
高橋   うんうん(笑)
――   あれは何……どういうつもりだったの?
一同   (爆笑)
高橋   あれ?その質問、うちの事務所からNG出てない?大丈夫?
一同   (爆笑)
――   (笑)出てない。全然出てない。大丈夫。
高橋   どういうつもりっていうか(笑)
――   そこで言うとタリがずーっとイライラしてた(笑)
一同   (笑)
高橋   (笑)いやまあホントに、筆が全然進まなかったっていう。
――   うん。
高橋   あのね、まあ(初期の脚本には)決定的な問題点があったのよ。要は若者のシーン。そのー、

     物理的にも着替えとかの面も含めてアレだし、話としてもちょっとやっぱりあそこが長いなって

     いうか…… 
 ――   うんうん。
高橋   長い上にボリューム感もあって、かつトーンもグッとこうシリアスになるから、これちょっと

     厳しいなって……こう今までやってきたノリから、最後大団円に持ってくのに、あそこがあまりに

     ちょっとブレーキだなっていう……で、そこを何とか変えなきゃなって思ったんだけど、その解決

     策がどこにもなかったんだよね。
――   あー、なるほど。
高橋   それで全然筆が進まなくて、あとはまあ色々ねえ?あのもちろん個々人のテンションだったり

     だとか、モチベーションとかそういう問題はあるんだけど、まあそういう問題抜きにすると、

     単純にその……難しかったっていう……
――   ……は?(笑)
高橋   (笑)あれに代わるものを見つけてくるのが、自分の中で、引っ張り出してくるのが。
――   あー。
高橋   だからすごい難産だったっていうか。
――   なるほどね。
高橋   結局だからあれ書き上げたのが、木野に付き合ってもらって、朝まで。
――   朝まで!?
高橋   そうそうそう。もう今日が脚本の締め切りですっていう日の前の日の夜に、稽古だったんだけ

     ど、稽古終わりに木野に「ちょっと今日お前朝までいける?」みたいな(笑)そしたら木野は、

     詳しい話何も聞いてないのに、さすがだよね。「いいよ」って(笑)
――   (笑)
高橋   で、ほんとにここ、桜新町のロイヤルホストで。
――   おお、さっきいたところだ。
高橋   そうそう。入って、コーヒーだけ頼んでね?
木野   うん。
――   コーヒーで朝まで粘ったの?
高橋   そう。で座った瞬間に木野が「え?で俺は何をすれば良いわけ?」って言うわけ。まあ、わかん

     ないじゃん?当然。
――   うん。
高橋   まあ、脚本をやるっていう話はしてるんだけど、「あのー陽文が脚本をやるのは良いんだけど、

     俺はここで何をすれば良いの?」って言うから、「とにかく俺のことジーッと見てて、俺がなん

     か言ったら、うんって言ってくれ!」って言って(笑)
一同   (爆笑)
――   なるほどね(笑)なんか味方が欲しかったんだ?
高橋   そう!味方が欲しかったの!とにかく。心細かったわけ(笑)
一同   (笑)
高橋   だから、そうやってもらって、でたまにこう「ここさ?今こういう風に流れとして考えてんだけ

     ど、こういう展開で、こういうこと起きたら変かな?」とかって相談して、アドバイスもらった

     りとか、「こんな感じどう?」とかいろいろ言ってくれて、でそういう、なんかまあ雑談みたい

     な会話の中から、「あ!今の良いじゃん!」みたいな。「それでいこう!」みたいなのが見つ

     かったっていう。
――   なるほどね。まあ、そこで言うと、陽文はなんか、感覚的にものを書かないというか、ちゃんと

     理路整然と、あ、これならピッタリハマるなっていうのがないと、書く気が起きないっていう

     か(笑)
高橋   (笑)まあそうかもね。
――   ていうのがなんかある一方で、和田はさ、もう『記憶の靴』からわかってる通りもう、書きたい

     ことをバーって書いてって、で、あとで考えるタイプじゃん?
高橋   まあ、実際のとこ知らないけど、でもなかなかすごいよね?もしそうなんだとしたら、真似

     出来ないなーって。
――   うん。出来ないと思う。でそこで言うと、劇団員の人たちはどっちが良いの?
一同   ……
――   なんか(笑)
高橋   ケースバイケースだろそんなもん。
松本   うーん、わかんないよね。まあ、幸子がどう書いてるかわかんないけど……
――   うん。まあ、でもやりやすかった?
松本   うん。でもなんか話をしてて、陽文と話したり、幸子と話したりして思うのは、幸子は「こうい

     う演出をやってみたいんだよね」っていうのが常にあるわけよ。たぶん演出をやりたいんだろう

     なって。「こういうシーンを作りたい!」みたいな感じで結構やってる。
――   あー。演出発信ね。
松本   実際わかんないけど、『花灯す夢』の時も、「布をパーンて落として、シュッて捌けさせた

     い!」みたいな。で、「そんなんできるか!」って言われるみたいな(笑)あったじゃん?何回か。
――   うんうん。
松本   だから、そういう感じなんだろうなって思って。
――   なるほどね。まあ、やりたいことが1個強いのがあって、それに肉が付いてくる感じだ。
松本   うん。なのかなって想像してた。
――   骨もそこから生えてくんのかな?
松本   わかんないけど。
――   ねえ、たぶんそんな感じなんだろうね。
松本   わかんないけどね。
高橋   いやだからなんか、演出っていうか、芝居として観てて、こうなんていうの?演出がやっぱり

     さ、そういうアイデアがあるからさ、派手だよね?なんか。
――   確かに。インパクトあるよね。
高橋   インパクトある。
タリ   あとはアレだなー。その演出もだし、テーマを求めたいところが強いと思う。 芝居って、別に

     テーマを必ず据えなきゃいけないってわけでもないと思うの。そのやりたいジャンルをやるみた

     いに、特に陽文なんてテーマなんてそんなに無いと思うし。
高橋   うん。
タリ   ストーリーっていうか。
高橋   ストーリー。
タリ   そういうのもあるわけだけど、基本的に和田は演出に重きにするのと……
高橋   メッセージこめてね。
タリ   そう。何らかのメッセージやらテーマやらを強く求めるっていうところがあるから。
高橋   ……役者として和田の作品に参加してると、そのテーマが自分の中に入ってくるじゃん?やってる

     うちに。だからなんか終わった後、感動することがあんだよね。わかる?
一同   ?
高橋   (笑)『梟に鏡を』(劇団セルビシエ第3回公演『梟に鏡を』)か。あれのテーマとさ、当時の自分

     達の状況、まあ和田がまさにそういうことで書いてるから、もちろんそうなんだけど。
――   あー。
高橋   それが重なってるからさ。「この時はもう戻ってこないけど、次に行かなきゃダメだよね」

     みたいな。それがちょうどセルビシエがこれで最後にしようみたいな話の公演だから。
――   うんうん。
高橋   やってて感動したっていうのはある。なんか終わった時に、なんか……
――   なるほどね。
高橋   ミュージカルで歌もあって、それでテーマに合わせた歌でもって最後バーンて終わって、なん

     か、おお……って。
――   梟は良かったよね。歌も良かった。曲も良かった。
高橋   そういう特徴があるよね。

(文責:和田幸子)

bottom of page